カートの中0

なんで僕が酒屋なのにジーンズも売ってるのかって?

カテゴリー  2017.03.25

どうも!

ジーンズも売ってる変な酒屋『酒のしのぶや』三代目店主の佐藤浩一(@saketen51)です。

 

昨日エクスマの同期で日本一ボタンに詳しい男で東京にあるクロップオザキの社長クロップこと尾崎博之さんのブログに僕が登場してまして、そのブログによると異業種がお洋服を売る時代になったと業界紙に載っていたって内容だったと思います。

 

そのクロップのブログはこちらから。

 

酒屋って酒しか売っちゃいけないの?

これはよく聞かれるんです。

まぁ当然っちゃ当然なんですけどね。

 

だって僕は酒屋だから。

 

でも僕が仕事を始めた時からずっと思ってきたことなんですけどね。

酒屋って酒しか売っちゃいけないの?

酒以外を売っている酒屋さんもあります。

食料品とか酒器とか。

 

それも良いとは思うんですけど、僕は自分でやっても面白くないって思ったんです。

 

なんか全然違うものを売ったほうが絶対に面白いんじゃないかって。

 

なんでも良いと思うんですよね。

酒屋がお酒以外に売って良いものって。

 

当然ながら酒屋なのでお酒はマストアイテムだし根っこは『酒屋』なんで酒屋を辞めようとは思いませんけど「酒屋だからこんなの置いても売れるわけない」とか「酒屋だったらこういう物を売るべきだ」なんて僕にしてみれば誰が決めたんですか?って話なんですよ。

 

 

ダメな物なんてない

そう考えたら酒屋が売っちゃいけないものなんてないじゃないですか。

もちろん法に触れるものはダメですけどね(笑)

 

そう考えた時に何を売ろうかなって思ったんですよ。

その時に思ったのは

何を売ったら自分で楽しいだろう

 

自分で楽しいと思えるものにしようって思ったんですけど『楽しい』ってのには色々あるわけで、例えば「儲かるから楽しい」ってのもあるだろうし。

でも僕が選んだのは『自分で好きだから売ったら楽しい』っていう判断基準でジーンズだったんです。

だから好きだったら車でもバイクでも時計でもなんでも良いと思います。

 

お酒は免許制なので誰でも売れるって物じゃないんですけどね。

 

 

好きだから売ってます

今、僕のお店で扱っているお酒は自分で好きな銘柄を取り扱っています。

一部親父の担当のものもありますけど基本的には僕が好きな銘柄。

 

ジーンズも自分で3〜4年前から履いていて好きなブランドの児島ジーンズ。

 

僕思うんですけど自分で好きじゃないものって売れるんでしょうか?

好きだからこそお客様と色々会話したり説明させていただいた上で買っていただけるんじゃないでしょうか?

僕はお客様と会話しての商売だと思っていまして、お客様とのコミュニケーションがあって初めて商売になるんじゃないかって思うんです。

だから僕は今SNSを使って色々な人とコミュニケーションをとるようにしています。

もちろんリアルにお店に来ていただけるお客様は当然ですけどね。

 

お客様との会話やコミュニケーションが無くても売れるなら、それこそ近い将来販売員さんがA.I.に取って代わられたりAmazon Goみたいなお店があれば大丈夫な世界になっちゃうんじゃないかって思います。

 

話が逸れちゃいましたけど僕がジーンズを売っている理由は自分がジーンズが好きで、お客様とジーンズの話をするのも好きだから売ってるんです。

ジーンズは好きだけど詳しくはないですよ。

それでもジーンズの話をするのは好きです。

 

だから酒屋なのにジーンズ売ってるんです。

 

 

思わぬ効果も

ジーンズ売ってる酒屋ってことで去年の今日だったか福島県のローカルテレビの取材を受けましたし、ジーンズを買いに来たお客様がお酒を買ってくれたり、お酒を飲まなくてもお酒を飲む知り合いに紹介してくれたりと色々な繋がりも増えました。

 

酒屋だから酒しか売っちゃいけないってことはないのでジーンズも売るし、今後はまた違うものを売ってみたいと思ってるし、自分で作ってみたいってのもありますね。

 

そんなことを考えてると本当に楽しいですね。

 

 

 

20歳未満の方にはアルコールは
一切販売できません。
20歳以上の方のみ
サイトを閲覧ください。