カートの中0

この時期に日本酒を探してるお客様から『オススメは?』って聞かれるのはマジで困っちゃいます。

カテゴリー  2018.12.25

色々とこの時期になると日本酒の新酒が続々入荷してくるんですけど、冷蔵庫もパンパンだし倉庫のストッカーもパンパンで仕入れるお酒を選ぶのが本当に大変なんですよ…。

でもこの時期の酒屋の悩みなのかと思ったら先日お客様に『ウチの冷蔵庫もお酒がパンパンで大変なんだよ〜』って(笑)

酒屋も日本酒党のお客様も同じ悩みを抱えるこの時期ですが、僕がもっと頭を悩ませているのが『日本酒でオススメなんかない?』と聞かれることです。

どれも美味い

そりゃ蔵元さんも本当に一生懸命造ってるお酒なんだから当然美味いわけで、今の時代に美味くないお酒を探す方が大変だと思うくらいどこの蔵元さんのお酒も美味いですよ。

もっと言えば【美味いか不味いか】じゃなくて【自分の口に合うか合わないか】だと僕は思います。

だからウチで扱っているお酒は【僕の口には最高に合うお酒ばかり】ってことになります。

雁木の純米大吟醸スパークリング

これもシルキーな口当たりでシャンパングラスで飲んだらパーティーにピッタリですよ!

神雷の純米うすにごり八反錦

マジで年々酒質が上がってきてる神雷の新酒も程よい酸味がアクセントになって美味いです。

今年からお取引が始まった百春

今月からお取引させていただくことになった岐阜県の百春(ひゃくしゅん)の純米吟醸も、果実香が心地いいしバナナのような甘味も良い感じだし最後に顔を見せる酸味がシッカリと締めてくれて最高です。

全部載せたいけどこの辺にしておきますね。

今年の新酒はマジで全てがヤバイですよ。

じゃあなんて聞けば?

だったらお店に行ってなんて聞けばいいのさ?ってことですけど、オススメって聞かれたら全部!って言いますけど『燗酒にしてオススメは?』とか『辛口でオススメは?』とか、より細かな注文を伝えた方がお店の人も答えやすいんじゃないかと思います。

まぁ僕は聞かれたとしても僕の飲んだ感想でしかお答えできませんけど、それでも細かく注文された方がお答えしやすいですね。

有名無名問わず

『あのお酒は有名だから美味いんでしょ?』とか『名前聞いたことないから美味いのかなぁ…。』っていうお客様もいますけど、僕個人的には【有名だから美味いとか無名だから美味くないとか無い!】と思っています。

じゃなきゃ自分で飲んで美味いと思ったお酒だけを扱うなんてことはして無いですもん。

だって有名なお酒の方が美味いんだったらなんとかして有名な銘柄だけを扱ってれば商売になっちゃいますからね。

何度か書いたことがありますけど僕が本格焼酎に力を入れ始めた時に、本格焼酎なんて大手メーカーさんの5種類だけあれば良かった時代に、名前も知らない焼酎を扱って『こないだ勧めてもらった焼酎美味かったよ!』って言われたのが本当に嬉しくて、名前なんて関係なく自分で美味いと思ったものをお客様にオススメしたいと思って色々と探し求めてたことがありました。

その考えは今も変わらずと言うか震災後に今の場所に移転してからより強いものになりました。

だからか初めて来られたお客様には『見たことがない商品ばかりだね』って言われることが多いんですけど、その度に『自分で飲んで美味いと思ったのしか扱ってないんで品揃えが偏りすぎちゃってるんですよね(笑)』とお伝えしてますし、これは今後も全く変わらないと思いますよ。

酒屋さんに行ったら自分の好みとかを細かく伝えれば、より近いものに出会えたり全く逆のをオススメしてもらうなんて楽しみも増えますよ。

20歳未満の方にはアルコールは
一切販売できません。
20歳以上の方のみ
サイトを閲覧ください。