
ブログを書いてたら昨日嬉しいことがあったんですよ。
2015年5月25日からアメブロでブログを書き始め最初の一年は毎日毎日書こうと決め、記事数にして616記事書き続けてきました。
そして一昨年からWordPressに引っ越して今日のが302記事目なので、今まで918記事書くことができました。
以前【ブログを1000記事書くと何かが起きる】って教えられたので年内には残り82記事書けるかと思います!
なんで書いてるの?
『よく毎日毎日書けるよね?』とか『なんでブログなんて書いてるの?』って昔聞かれたことがあって、正直その時には『ブログを書いた方が良いって聞いたから』ってしか答えられなかったんですけど、僕の場合はブログで知ってもらったことも多かったので今となっては『知ってもらうためです!』ってハッキリと答えられます。
実際にブログを書き始めた2015年は何もなかったんですけど、翌2016年には福島県のローカルテレビで取材を受け次の年にも他局のローカルテレビで取材を受けました。
両方昔の店舗で酒屋なのに児島ジーンズを売ってる変な店って事で取材をしていただきましたけど、これもディレクターさんが僕のブログを読んでくださって連絡が来たんです。
もちろん福島ローカルではありましたけどテレビの影響力ってスゲェなぁと思うくらいお客様に知っていただくことができ、児島ジーンズを買いに来られるお客様が多くなったのも事実だし、ブログを書いてなかったらありえなかったことですよね。
だから今はブログを書いててよかったと思います。
大変じゃない?
ブログを書き始めたばかりの頃は何を書いて良いのかもわからず、毎日「何書こう」しか考えてなかったんですけど、自分で三日坊主なのを知ってたんで【とりあえず毎日書く!】という自分の中での義務みたいなもんで書いてました。
でも書いてるうちに書かなきゃ気持ち悪くなるっていう感覚になってきたんですよね。
これは多分書いてないとわからない感覚だと思います。
それとブログに対してのみなさんからの反応が出てきて楽しくなってきたのも大きな要因ですね。
今となってはそっちの方が大きかったから続けられたのかもしれないです。
書く・書かないは自由
ぶっちゃけ書かなくても良いなら書かなくても良いんですよ。
ただ【ブログは蓄積されていく書籍みたいなもの】だから、いわば自分が書いたブログが書籍として蓄積されていって、いつでも読み返せるみたいな感じだと思います。
そりゃたまに日記みたいなブログも書いてましたよ。
で、後から読み返して『こんなことあったな』とか読み返すのも恥ずかしいようなブログもあります(笑)
それでもブログを書いてるのにはやっぱり理由があるんですよね。
嬉しいこともあるんです
つい昨日の出来事でした。
閉店間際にご来店されたお客様に『ブログ読んで共感して岩手から来ました』って。マジで嬉しかったです。僕なんかの拙い文章に共感してもらえるだけでも嬉しいのに、わざわざ遠方から来てくださったのが本当に嬉しかったです。もっとちゃんとブログ更新できるように頑張ります!#ブログ— 佐藤浩一 酒屋の三代目(ファット) (@saketen51) 2019年1月16日
僕の拙いブログを読んでくださって共感してわざわざお店に来てくださるって、本当にマジで嬉しいことだと思いませんか?
別に買い物じゃなくても良いんですよ。
ただブログを読んで来てみたくなったって思ってもらえるだけで本当に嬉しいんです。
以前テレビ取材を受けたのだってそうだしブログを書いてなかったら僕なんか悪い事でもしなきゃテレビになんて出られないですからね(笑)
ブログで自分の思いとか考え方を書く事で共感してくださる方がいて、実際にお店に来て直接話すことができるって凄い事だと僕は思います。
こういう出逢いがあるからブログを書いてて良かったって思うんですよね。
なので更新頻度は少ないかもしれないですけど今後もしっかりと自分の考えや思いをブログで書き続けていこうと思います。