
今年一年を振り返ってみても僕にとってSNSは最強アイテムでした
今年一年リアルでもSNSでもお付き合いくださいました皆様、本当にありがとうございました。
皆様のおかげでこの一年も無事に過ごす事ができお正月を迎えられそうです。
本当にSNSを続けてきて良かったと実感できた出来事も多く、改めてSNSの大切さを感じました。(もちろんリアルなお付き合いも重要ですよ)
知ってもらうため
今から20年前の頃に浪江で酒屋をしてた時には『忘れられないように』って事で毎月新聞折り込み広告を入れてたんですけど、毎月毎月安売りのチラシを地域に撒くのに10万以上かけて利益の薄い商品案内を入れてました。
でもその安売りの商品でチラシ代を稼ぐのはほぼほぼ不可能だったような気がします。
だけど『忘れられないように』する為には仕方がなかったんですよね。
でも今はSNSで地域関係なく商品紹介ができて、なおかつ僕が好きな商品を全国の方に知ってもらえるんですよ。
しかもタダで!
毎月毎月10万円以上かけて地域の方にチラシを撒いてたのと比べたらマジで雲泥の差ですよ。
だから僕は毎日毎日(途中休んだこともありましたが)SNSで自分のことを書いたり商品のことを書いたり、商品に対する自分の思いなんかも発信してきました。
それは物を売る為じゃなく知ってもらうために。
SNSで売上なんか上がらない
SNSをやっても売上なんか上がらないじゃん!って同業の方に言われた事がありましたけど、その時にも僕は『SNSやったら必ず売上が上がるなんて事はないですよ』とお答えしました。
だってSNSで商品紹介ばかりしてたら広告と変わらないじゃないですか。
録画してたビデオとかYouTubeとかCM飛ばしますよね?
道端で見ず知らずの人に『この〇〇ってお酒美味いから買ってよ!』って言われても、買おうなんて絶対に思わないし逆にコイツ誰だよ!って話ですよね(笑)
リアルも大事
当然ながらSNSだけやってりゃいいのか?って話じゃなくて、当然ながらお店に来ていただいたリアルなお客様も大事です!
でもお店の存在とか僕の存在を知ってもらう事すらできなきゃ来ていただくこともできません。
だから知ってもらうのにSNSっていうコミュニケーションツールがあるんだと思うんですよ。
僕は自他共に認める『超人見知り』でして初対面の方とかと会話をするのがすごく苦手なんですが、SNSでコミュニケーションを取るのは楽しくてSNSを使ってるうちに初対面の時の最初の挨拶が『はじめまして』じゃなくて『いつも見てます』に変わるだけで、僕にとっての最初の会話というハードルが下がるんですよ。
これは本当にありがたいです。
実際にSNSからの出会いも
そんなSNSでの出会いなんて本当にあるのかよ!って思われるかと思いますけど、実際に僕のFacebookとかTwitterとかInstagramとかお店のFacebookページを見つけて、実際にお店に来てくださった方も多かったのも事実です。
『一度来てみたかったんです』とか『見つけて来てみました』と県内外からお見えになられた方もいて、遠方の飲食店さん等も実際に来ていただいたり新規でお取引が始まったり。
SNSをやっていなかったらまずあり得なかったことでSNSから始まったリアルなお付き合いですよね。
まず知ってもらうためにSNSを使うのは本当に有効だと、まだ3年しか続けてきてないですけど僕は思います。
全部じゃなくてもいいと思います
SNSっていっぱいあるんですけど全部じゃなくてもいいんじゃないかなって僕は思います。
僕もFacebook・Twitter・Instagram・ブログをやってますけど、Twitterはイマイチ使い方がわからないしInstagramもお酒だけじゃなく自分の好きなものを投稿してるけど毎日じゃないし、ブログだって最近は毎日書けてないですから。
でも人それぞれ合ってるSNSがあると思うんですよ。
僕はFacebookは毎日投稿する!って自分で決めたから続けてきましたけど、Twitterは『ハイレベルマリオを探せ』で遊んでるだけだし(笑)Instagramも見てる方が多いし、でもやってる自分は楽しいんで問題ないのかなと。
要は自分でやりやすいSNSで『知ってもらう』ことから始めればいいと思うんですよ。
そして自分を知ってもらって繋がってコミュニケーションを取るとか、お店を知ってもらって来てもらうとかそんな感じでいいんじゃないっすかね。
ってことで僕は今後もSNSを続けながらリアルな出会いも大切に発信していければと思います。
今年一年本当にありがとうございました。
そして来年も変わらずお付き合いいただければと思います。
2018年12月31日 佐藤浩一