カートの中0

戦ったり潰し合うんじゃなくて同業他社がタッグを組んで楽しいことをしていったら面白いんじゃないかなと僕は思います

カテゴリー  2018.10.25

 

 

 

昨日思いついたことをブログにしておこうと思います。

 

酒の安売り店いわゆる酒ディスカウント店だった時は他店の価格が気になってばかりいて、友達とか親戚とかにお願いして価格調査をしてもらったりしてましたね。

組合の集まりに行ってもどこかギスギス(笑)してたり、口を開けば『〇〇さんのとこは忙しそうでいいねぇ〜』とか『お宅は儲かってるでしょ〜?』とか腹の探り合いだったことしか思い出さないっす(笑)

先輩の酒屋さん達は『暇だぁ』の連呼で、だからと言って何をするわけでもなくって感じだったなぁ。

まぁ僕も特別何かをしたわけではないですけどね。

競合他社は敵だ!

競合他社を潰してでも生き残る!

なんて考えてた時期もありましたけどマジで疲れるんすよ。

ましてや向いてる方向が違うじゃないですか。

競合他社を見るんじゃなくて僕達はお客様の方を見ていかなきゃいけないんですよね。

そんなんだったら何か一緒にやった方が楽しいんじゃね?って思えるようになったのは、震災後に今のいわき市に移転して小売酒販組合でいわきの酒屋さん達と色々とイベントをやったり企画会議してからですかね。

 

独特なのかもしれないけど

他県の酒屋さんとかと話すとみんなにビックリされるんですけど、いわき市の小売酒販組合でも青年部の酒楽会って本当に同業なのに仲が良いんですよ。

普通はそんなこと有り得ないって(笑)

でも本当に仲が良くて自分のお店では扱ってないけど『〇〇さんだったら売ってるよ』ってお互いにお客様に教えあってるんです。

だから今年で16年連続で『福島の酒 きき酒会』という県内の清酒蔵さんを30軒前後集め、毎年多くのお客様で溢れかえるイベントを毎月集まって企画会議してイベントを成功させているんです。

今年も600人弱のお客様に参加してもらいました。

 

もっと何かできないか?

先日開催された『いわきハタチ酒プロジェクト』だって若い人達と一緒に、酒米作りから酒造りまで一緒に経験してできあがったお酒をみんなで飲もう!って楽しいイベントじゃないですか。

楽しそうっすよね〜

せっかく仲の良い同業者が集まってるならもっと何か楽しいことができるんじゃないか?って思ったんですよね。

例えば酒楽会メンバーのお店を巡るスタンプラリーってのも面白いんじゃないかなって。

僕の知る限りでは日本全国探してみても酒屋さんだけのスタンプラリーってないじゃないかと思うんです。

もちろん全店でってのは難しいかもしれないですけどやりたいお店だけでやっても良いと思ってて、全店制覇した方のみが応募できるプレゼント抽選会とかやったり。

景品とかも考えてて欲しいんだけど自分じゃなかなか買えない?買わない?ような酒器とか、例えば錫のチロリとか高級なグラスとか有名作家さんの焼き物とか。

スタンプラリーの期間を長くすればいわき市内のお客様はもちろん県内外からも来てもらえるかもしれないし、一般のお客様だけじゃなくて飲食店さんも各店舗を回ってもらえるかもしれないし。

ゆくゆくは飲食店さんも巻き込んでスタンプラリーカードを提示してもらったらウェルカムドリンクをサービスとかランチでコーヒーサービスとか、いろいろな業種の方も盛り上がって楽しいことができるんじゃないかと思うんですよね。

 

来てもらうためには準備も

スタンプラリーに参加しただけじゃなくて参加店は来ていただいたお客様に楽しんでもらえるような仕掛けであったり陳列方法だったり『このお店に初めて来たけど面白いじゃん!』って思ってもらえるように考えなくちゃいけないと思います。

せっかく来てもらったお客様に楽しんでもらいたいですもんね。

ただ参加するだけじゃなく自分でも楽しみながらお客様に楽しんでもらうのって凄く大事だと思うんです。

それが次回来店動機に繋がれば良いじゃないですか。

 

戦ったり潰し合うんじゃなく一緒に楽しむ

同業他社だからといって戦ってみたり潰しあってる場合じゃないと思うんですよ。

一軒じゃ小さい力だったとしても数軒とかみんなでってまとまれば大きな力になると思ってて、だったら一緒に何か楽しいことをした方が良いじゃん!っていう僕の単純な考えなんですけど、スタンプラリー以外でももっともっと楽しいことができるかもしれないし、酒屋さんだけじゃなく色々な業種の方達と一緒に盛り上がっていければ地域全体が盛り上がるんじゃないかって思うんですよ。

その為には競い合ったりいがみ合ったりするんじゃなく、みんなで楽しいことをしていくのが一番良いんじゃないかと思います。

お客様も地域も巻き込んで楽しいことをしてたら全体的に盛り上がって活性化に繋がるんじゃないかっては思いますけど、最初からそんな大袈裟なことは考えないで自分達でできることから少しずつ少しずつ楽しいことを続けていければ良いなぁって。

んで、これって別に酒屋だからってことじゃなくて色々な業種の方達でもできることですからね。

『共存』することを考えてみんなで楽しいことしませんか?

とりあえず僕はいわきの酒屋さん達と楽しいことができればと思ってるので、まずは先輩の酒屋さんに話を持ちかけて実現できるように動いてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

20歳未満の方にはアルコールは
一切販売できません。
20歳以上の方のみ
サイトを閲覧ください。