
日本酒党のための家庭用冷蔵庫内のシェア争いに決着をつけるには!
この時期には日本酒の新酒が盛り沢山に入荷してくる、日本酒党の方にはたまらない時期なんですが、酒販店と同じ悩みを持つお客様が多いのも事実なんですよね。
冷蔵庫の中にお酒が入らない
よくお客様から『冷蔵庫にお酒入れておくと嫁さんに怒られるから一升瓶で買えないんだよね…』って聞きまして、確かに家庭内での冷蔵庫の中のシェア争いで熾烈なバトルが繰り広げられているかと思います(笑)
ウチも同じで美味い新酒が続々発売されるんですけど冷蔵庫のキャパが決まってるんで、大きい冷蔵庫に買い換えればいいんですけどなかなかそうもいかなくて、本当に厳選して吟味して扱うお酒を選ばさせていただいているのが現状です。
本当に日本酒好きの方には叱られちゃうかもしれないですけど、裏技というか邪道というかちょっとした方法があるのです。
玄関に置いておく!
新しいお宅で全館空調とかだと玄関まで暖かいのでなかなか難しいかと思いますけど、そうでなければ玄関って比較的外気温とそれほど変わらずお酒を置いておいても大丈夫だと思います。
日中に直射日光が当たらないように気をつけなければいけませんけど、じゃなければ玄関はお酒を保管するのにも良いと僕は思います。
全館空調のご家庭でしたら車庫とか倉庫とかに入れておくのもひとつですね。
あとは本当に邪道だと言われますけどミネラルウォーターのペットボトルにお酒を入れ替えて、ペットボトルを潰して中の空気を抜けば『ほぼ』空気に触れることがないんで酸化も防げるかと。
見た目の問題もあるんでお酒を飲む時には徳利や片口などに移し替えて飲んでいただければ問題はないかと思います。
それからこれは自己責任でお願いしたいんですけど、お酒を飲んで『まだ硬いな』ってお酒があった時に僕はあえて常温で置いておいて、今だな!って思うまで待つことがあります。
そう考えるとこの時期に色々な生酒を買っても大丈夫!っていう僕の考えでした(笑)