
買い物もないのに行っちゃうお店ってありますよね?行きたくなる酒屋ってどんなのなんでしょうね。
今の時代お店に行かなくてもネットでほとんど買えるのに、別に買う物ないんだけど行っちゃうお店とかってありませんか?
別に買う物がなくても行きたくなるお店の魅力ってなんだろうって考えてみました。
目的がなくても行ってしまうお店
僕は結構あります。
ビレッジヴァンガードとかドンキホーテとかホームセンターとかも買い物がなくても行っちゃいます。
僕の中で上に挙げたお店は【特に買うものがないけど行けば何かあるだろう】って感じで行くことが多く(もちろん目的を持って行くこともありますよ)、フラッとお店に行って色々と見ながら「あれ?こないだこんなのなかったよな?」とか「これって本来と違う使い方もできるんじゃね?」なんて考えてるとあっという間に時間が過ぎてることもしばしば。
ビレヴァンとかドンキはPOPも楽しくて商品を面白おかしく説明しているのを見ると、それだけで必要もないのに買っちゃいそうになったりすることも多いです。
そんな時間が楽しいんですよね。
それといつもお世話になってるシルバーアクセと革細工のお店で僕も色々と作ってもらってる『Indianjam』さんは、本当に何も買わないのにお店に遊びに行って色々と話して帰ってくるってのが多いです(笑)
IndianjamさんのFBページはこちらから。
色々なオーダーとかも聞き入れてもらえるので僕もウォレットとかバッグとかアクセサリーを作ってもらいました。


マジでオススメなので一度ご覧ください。
行きたくなる酒屋って?
新しい商品とかって自分で使わなくても興味を持って見てみたり、いつもの場所と違うところに移動しただけで違う発見をした感じになったり、特にビレヴァンとかドンキなんかは僕にとっては宝探しみたいな感じがあるんですよね。
まぁそういう意味で言えばホームセンターなんて僕にしたら宝の山かもしれません(笑)
だって自分の仕事じゃ絶対に使わないメチャクチャ大きい工具とか見てるだけでも楽しいし、こんなにたくさんの種類のネジがあるんだ〜とかこんなデカイ釘って何に使うんだろうとか考えてるのって楽しくないですか?
僕だけっすかね…(笑)
僕は酒屋なんで『行きたくなる酒屋』ってどんなだろうって考えてみました。
例えば他で売ってない商品が沢山あるとか変わった商品があるとか『あそこに行くと何かしら面白いのがあるって聞いてきたんだけど』ってお客様に言われて嬉しかったのを覚えています。
また『ここのお店って酒飲みのテーマパークだよね』とか『一日でもこのお店に居られるよ』とか、本当にサイコーの褒め言葉をいただけた時はサイコーに嬉しいです。
答えはないけど
でもそれだけじゃ商品に飽きてしまったらお店自体も飽きられちゃうんじゃないか?って思ったりすると、商品以外にもお店に来るだけでワクワク楽しい演出とかも考えたほうがいいんじゃないかとか色々と昨日の定休日に考えてたんですよね。
まぁ答えなんてそんなに簡単に出ないしそもそも何が正解なのかすらわからないから、とりあえず思いついたことをやってみてダメだったら違う方法を考えたりと試行錯誤してやってみるしかないんですよね。
店内の模様替えなんてウチの規模だったら一人で簡単にできるし別にお金をかけない方法なんて沢山あるから、とりあえず思ったことを色々と試してみるのがいいのかなってところに落ち着いたんですけど、自分の考えだけだと偏っちゃうので色々な方から色々な意見を聞いて自分のお店でやれることを手当たり次第に試してみようかなと思った定休日でした。