
今流行りのVRを使えば問題なくできると思うんですけどね
もう既にあるサービスでしたらごめんなさい。
家とか店舗を建てる時にVRとか使ったら
先日仙台に酒屋さんの集まりで行った時のこと、会場に向かう道中でとある不動産屋さんの前を通った時に、『現場に行かなくてもVRで疑似体験できます』みたいな文言が表に張り出してあって目にとまり、今の時代はヴァーチャルの世界で間取りとかわかっちゃうんだって思ったんです。
その時に僕も最近新店舗を建てるにあたって売り場の大きさとか倉庫の大きさとか、図面上では何坪とか聞いて実家の茶の間の畳で「あ〜こんなもんなのね」って頭ではわかってるんですけど、実際に体験してみないとわからないことってあるじゃないですか?
それだったら今の技術があればCGで作ってVRで疑似体験できるようなのがあったら、店舗やら家やらを建てる目安になるんじゃないかって思ったんです。
そんなに何度もは無理でしょ
【家は3回建てないとわからない】なんて話を聞きますけど、そんなに何度も建てられる人なんてどれだけいるんでしょうか?
店舗であれば他店舗経営でなんとかってのもあると思うんですけどさすがに家はねぇ…。
いくら図面上で数値化されてても実際に見てみないとわからない部分も多いと思うんです。
打ち合わせの時にも『コンセントは多めにつけた方がいいですよ』とか『ここはこういう風にした方がいいですよ』ってアドバイスはされるものの、今まで建てた人の意見として多いのを教えてくれるって感じで、実際に自分で使ってみての感想ではないので、あくまでも頭の中だけでのイメージでしかないんですよね。
お試しがないのが不安
車だったら試乗できるしお洋服であれば試着できますけど、さすがに家とか店舗を新しく建てる場合に【お試し】で建てて自分に合わなかったらやめるなんてことはできませんからね。
だからこそ不安なんだと思うんです。
というか僕はそれが不安でした。
だからこそVRとかで疑似体験できればって考えたんです。
例えば大きな体育館とかでVRを着けて玄関入ってから廊下を通ってリビングに行くとか、トイレの位置はとかお風呂の位置はとか疑似体験することで不安要素が減らされるんじゃないかと思うんです。
お酒も本当ならば試飲できればいいんですけど飲酒運転の問題等もあり現在店内で試飲というのがなかなか難しいのですが、新店舗の2階では蔵元さんをお呼びして【酒の会】ができるように設計してもらったので、酒の会だけじゃなく色々な使い方ができるんじゃないかと思います。
お試し=安心
設計してもらった図面通りにVRで疑似体験できれば安心するし、そんなサービスをしてくれるハウスメーカーさんだったら安心してお願いできるんじゃないかと思うんです。
お試しって単純に良し悪しを決めるだけじゃなくて、僕は【安心】を得たいんだと思うんですよね。
試してみて自分に合えば安心して手にすることができるし、自分に合わなければ違うものを探すことになるんですけど、やっぱり手にするんだったら安心して手にしたいじゃないですか。
お酒も店内で試飲して安心して手にすることができれば一番いいんですけど、それが難しいので僕は【信用してもらう】ことで安心して手にしてもらえるようにするしかないのかなと思っています。
そのためには自分を知ってもらうだとか自分の考えを知ってもらうってのが大切で、それをSNSで発信していくことが重要なんだって約2年半SNSをやってきて思います。
本当にどっかのメーカーさんでVRやればいいのに…。