カートの中0

基本的には自分の好きな物だけを扱っていて偏り過ぎなのはわかってるんですけどね〜

カテゴリー  2017.11.04

 

 

 

今朝ふと思ったことをフェイスブックに投稿しました。

書き出してみると

たまに思うんです。
自分の好きな物だけを売るって自分はいいけど、お客様にとっては関係ないんじゃないかなって。
でも自分が好きじゃないのを『美味いですよ〜』って嘘ついて売るのは絶対にしたくない。
自分で自信が無い物を売るのは嫌だって思ってたし、自分が好きだからこそお客様にもちゃんとお伝えして飲んでもらって、僕が美味いと思った感覚をお客様と共感できたらいいなって思います。
だからこそ自分の舌で感じた事しかお客様にお伝えできないし、美味い物は美味いとお伝えしココはちょっと…って事もシッカリとお伝えするようにしてます。
今後もこのスタイルを崩すつもりはないし僕はこのスタイルじゃないとできないと思います。
なので種類は少ないし偏り過ぎてますが、新店舗でも変わらずこのままでいこうと。
偏屈な三代目ですみません!

そしたらお友達のばら(@miemie_noriko)が共感してくれてブログまで書いてくれました。

結局は自分ベースでいいと思う】←ばらのブログはこちらから。

ばら素敵なブログありがとーーーッ!!!

 

偏り過ぎ?

もしかしたら自分勝手な酒販店だと思われているかもしれません。

もしかしたら酒販店として認識されてないかも…。

一般的な酒販店さんからしたらウチはビールもないしパック酒もないし、置いてるのは日本酒と本格焼酎と梅酒に何故かジーンズ(笑)

しかも現在の店舗は親父の実家だった古民家の玄関でやってるからお客様が歩けるスペースは畳一畳分しかないし、場所も街中からは外れてるし国道から一本入らなきゃいけないし。

あるお客様には「いわき市で一番わかりづらいお店だな」なんて言われたこともあります。

でも僕は今のスタイルが大好きなんです。

だって自分が好きな物だけを売ってるんですから。

 

悩んだことも

正直な話をすると「これでいいのかな?」って悩んだこともありました。

東日本大震災で浪江町に戻れなくなり今の場所に移転したんですけど、浪江の時のお客様のほとんどがバラバラになって、いわきのお客様もいましたけど本当にやっていけるのか?っていう不安もありながらの再開。

浪江の時のような規模で再開できずに問屋さんからの仕入れもなく蔵元さんから直接仕入れる商品のみ。

いわきには酒専門店が数多く点在していて果たしてそんな場所でやっていけるのか?っていう不安と、やらなきゃ家族を養っていけないという思いと、複雑に絡み合っていましたけど結局は【やらなきゃいけない】という一択でした。

 

どうせやるなら

でもその時に思ったのが『どうせ再開するなら今までとは全く違ったスタイルで、自分で今までやりたかったことをやろう!』ってことでした。

それが今の【自分で好きな物だけを扱う】というスタイル。

自分で飲んで好きになり蔵元さんとお話をして好きになり扱うことができたら、今度はお客様にお伝えして自分で体験した『美味い』を共感してもらい、飲んだお客様が晩酌の時間が更に楽しくなったとか大切な人との時間が更に楽しくなったとか思ってもらいたいって。

お酒は嗜好品であり10人いれば10通りの味わいがあると僕は思っていて、日本酒であれば甘口・辛口とか本格焼酎であれば飲みやすいとかクセがあるとか、目安として数値で表されているものもありますけど結局は自分で飲んでみないとわからないじゃないですか。

だから僕はお店のPOPは自分で飲んだ感想を書くようにしていますが、あまり詳しく書いてしまうと先入観が入ってしまうので難しいんですけどね。

あとはお客様との会話の中でお伝えするようにしていて、良い部分だけじゃなくココはちょっと…っていう部分もちゃんとお伝えしています。

じゃないと自分の感想を言う意味がないですからね。

 

今後は?

今後も僕は変わらないと思います(笑)

偏屈親父で申し訳ないんですけど新店舗でもこのスタイルは変わりませんし、自分でも変えようと思ってませんからね。

だから今まで一度も言われたことはないですけど、ウチに来ていただいたのにガッカリされるお客様もいらっしゃるかと思います。

でも僕が変わろうとしてないからそう言うお客様には「ごめんなさい」としか言えないですね。

これからも自分で好きなお酒と愛用している児島ジーンズを販売する変な酒屋の三代目を宜しくお願いします!!!

 

 

20歳未満の方にはアルコールは
一切販売できません。
20歳以上の方のみ
サイトを閲覧ください。