カートの中0

やっぱり実践あるのみですよね〜

カテゴリー  2017.11.12

 

 

 

働き出した頃なんで今から20年以上前のことなんですけど、G-SHOCKが流行った時があって友達と「〇〇に限定モデルが入荷するらしいよ」とか「誰々はレアモデル手に入れたらしいよ」なんて話をしながら、僕も限定モデルやレアモデルを集めていて一時期40本くらいになったことがありました。

でも限定モデルとかレアモデルって手に入れただけで勿体なくて使えないから通常使うのは一般的なモデルで、今になって何の為に買ってたの?って聞かれれば『友達に自慢する為』と『限定物やレア物を手にする喜び』と言う小さな満足感と優越感だけだったのかなって(笑)

結局は友達とかバイトの子に格安で譲ってしまい手元に残ったのは普段使ってた一般的なモデルだけという…。

 

手にするだけで満足

なんか手に入れるだけで満足しちゃってたんですね。

最近でいうとずっと欲しかったミラーレスカメラ。

去年色々と悩んで友達の宮里清司さん(←せーじさんのInstagramはマジで必見です)に相談してやっと買ったカメラ。

最初はカメラを持って今までだったら絶対に行かなかったような場所に行って写真を撮ったり、何処かに出かける時はカメラを持って行くようになり、自分でも楽しかったんだと思います。

でも段々とカメラを持つ回数が減り久々に撮ろうと思って電源を入れるとバッテリー切れで、充電しているうちにその熱も冷めまたバックにしまったままに。

結局はまた【手にしたことで満足】しちゃってたのかも。

 

何をどう撮ったらいいか

綺麗な写真が好きでカメラが欲しくて買ったのはいいけど、超初心者の僕に誰かに何かを伝えられる写真なんて撮れるわけないんですよね。

だったら自分が好きなものを好きなように何枚も撮って楽しもうってことで、今朝は朝活としてカメラを持って家のいろいろな場所を撮ってみました。

同じものを撮るときもいろいろな角度から撮ってみたり、こっちから撮れば余計なのが入らないからいいなとか、そこを考えてるのも楽しかったですね。

 

結局は実践・練習あるのみ

カメラを買っただけとか教えてもらっただけでわかったような気がしてちゃ勿体ないことで、それをとりあえず教えられたように実行してみてダメだったら違う方法を考えて、ひたすら練習するしかないんですよね。

僕は柔道を12歳からやってるんですけど稽古をしなければ上手くはならないし、教えられただけで稽古もしないで技ができるなんてことはあり得ないし、だからこそ毎日毎日稽古を繰り返し技を試しダメなら試行錯誤してまた稽古。

そこまでしたって技ができるかどうかなんて保証はないんです。

でも稽古しなければ絶対にできない。

だから必死になって稽古するんですよね。

ダメだったからといって一度で諦めるんじゃなく、ダメだったら違う方法を考えて試してみるとできなかったことができるようになるって結構あると思います。

昔柔道の先輩に教えられた言葉で

実践しダメだったところを反省し違う方法を考えて実践する、その繰り返しで自分のものになるんだから一度で諦めるな!

と教えられました。

その当時は『ハァ〜!?』って思ってましたけど、結局はそれでできなかった技を覚えたりしたのでその先輩には感謝してます。

 

教えてもらった・参加したではダメ

勉強も一緒かなと。

本を読んでわかったような気になったりセミナーに参加してわかったような気になることって僕もあるんですけど、それだけじゃダメで教えてもらったことを実践してみて初めて意味があるんじゃないかと思います。

僕も今まで色々と教えてもらったり本を読んだりセミナーに参加しましたけど、今の自分がそれを実践できているか明日の定休日にでもゆっくり考えてみようかと思います。

あっ!そういえば手に入れただけで満足したものがもう一つ。

ファットバイクも埃かぶってるんでシッカリと乗りたいと思います!!!

 

20歳未満の方にはアルコールは
一切販売できません。
20歳以上の方のみ
サイトを閲覧ください。