カートの中0

大きな目標も大切だけど実現可能な小さな目標が大事なんだと思います

カテゴリー  2017.12.02

 

 

 

1日に水を2㍑飲みましょう!って良く聞きますけど、夏場だったらまだしも冬場に水を2㍑ってなかなか難しくないっすか?

でもこないだ気づいたんですよ。

2㍑のペットボトルだと大きいし飲んでも全然減らないんだけど、500mlのペットボトルだとすぐに飲み終わっちゃうし結果的に4本飲んだら2㍑になるじゃん!って。

 

最初は小さな目標から

僕は小学校6年生から柔道を始めたんですけど最初から県大会優勝とかとんでもない目標を抱いていた訳じゃなく、本当に受け身ができるようになるとか背負い投げという技をしっかりかけられるようになるとか、小さい目標を掲げていました。

それが試合に出るようになり勝ったり負けたりしていくうちに【もっと大きな大会で勝ちたい】に変わり、中学校3年生の時は【県大会出場】を目標に(小っさい(笑))なりましたけど最終的には県大会準優勝でした。

小さいながらも目標を持ちその目標に向かって稽古をしてたら県大会出場がいつの間にか準優勝してて、教えていただいた先生は優勝を目指していたそうなんですけど何よりも自分たちが一番ビックリしてました。

でも誰しも最初からオリンピックで金メダルとかいう目標があったとしても、その目標のためには小さい目標を一つずつクリアしていって、最終的な目標にいかに近づけるかなんじゃないかと思うんですよね。

 

僕は酒屋なので

仕事でも【地域一番店になる】とか【他店よりも1円でも安く売ってやる】とか最初は思ってたとしても、仕事を始めたばかりの時はまずは商品を覚えるところから始まるし、お客様の顔を覚えたり飲食店さんに覚えてもらったりと準備段階で色々とあると思うんです。

仕事を始めた時は『酒屋に生まれて酒屋として育って小さい頃から酒屋を見てきてるんだから、そんなの全然余裕だし楽勝だよ』なんて訳のわからないことを考えてましたね。

根拠のない自信は昔からありましたけど今になって考えると恐ろしいですね(笑)

でもどんな仕事だって同じですよね。

 

なんでも同じなんじゃないかと思います

仕事とかスポーツだけじゃなくなんでも同じなんじゃないかと思います。

例えばSNSもビジネスにSNSは必須と聞いて全部をやろうとするじゃないですか?

実際に僕もそうだったんですけど全部はなかなか難しいもんです。

だから僕は最初【Facebookを1日最低1投稿する!】って事と【ブログを毎日書く!】って自分で決めてやり続けました。

Facebookはおかげさまで一昨年の6月からなので2年半続いてます。

ブログは1年以上毎日書いてたんですけど最近は毎日書かなくなってしまいました。

でもTwitterもツイートしない日もあるし(最近はなるべく毎日ツイートするようにしてますが)Instagramも毎日は投稿できません。

本来であれば毎日やらなきゃいけないんでしょうけど全部を毎日となると無理が出てきて楽しくなくなっちゃうような気がするので、僕はとりあえずFacebookは毎日発信してブログもなるべく書くようにしようと思ってます。

だから最終目標はデッカくしててもいいと思うので、そこに向かうまでの小さな目標も大事なんじゃないかって500mlの水を飲んで思った次第であります。

ってことでとりあえず僕の目の前の目標として500g痩せたいと思います!

それを10回繰り返したら5kg痩せることになりますからね!!!

 

 

20歳未満の方にはアルコールは
一切販売できません。
20歳以上の方のみ
サイトを閲覧ください。