カートの中0

好きって発信することのハードルを下げてみませんか?

カテゴリー  2017.12.06

 

 

 

僕は先日、生意気にもこんな投稿をしました。

これは友達から聞いた話に僕なりに答えたんですけど、その時にこんな話もしました。

例えばその人のことについて全然詳しくないけど芸能人が好きだとして、自分よりもその人について詳しい人がいたら好きって気持ちは消滅するの?

自分よりも詳しい人がいたらその人を諦めるの?

芸能人だけじゃなくてリアルに好きな人がいて、自分よりも詳しい人がいたら諦めるの?

そんなことあり得ないんだからもっと堂々と好きって言えば良いじゃん。

お前は何様なんだよ!って話ですよね(笑)

でもそういうことなんじゃないかと思うんです。

好きって気持ちは本当だし詳しくないけど好きなものなんていっぱいあるじゃないですか?

納豆なんて別に詳しくなくても好きだしカレーだって発祥の地は?とか日本で初のカレーを提供した店は?なんて全然知らないけど好きです。

その好きな気持ちを誰かに否定されることもないだろうし、知識がなくても好きなもんは好きなんだから仕方がないと思うんです。

逆に考えて自分が車好きで自分よりも車に詳しくない人が『車好き』って言ってたら、あなたは自分よりも詳しくないくせに車好きとか言ってんなよって否定しますか?って話ですよね。

まぁなかにはいるんでしょうけど僕は今のところ会ったことがないです。

むしろ共通の話題で盛り上がったりしませんか?

「俺も車好きなんだよね〜」とか「どんな車好きなの?」って話になるんじゃないかなって。

少なくても好きってことを発信したら共通の話題で盛り上がることはあっても、嫌われることなんて無いんじゃないかと僕は思ってます。

実は僕ジーンズは詳しくなくて、ただ好きってことで毎日履いてます。

種類とかは何種類か知ってるけど自分が持ってるジーンズだし歴史なんて全然知らないし。

でもジーンズが好きです。

だから詳しくはないけど自分が好きで昔から履いてる児島ジーンズを酒屋なのに正規販売店として売ってます。

そんな程度です。

だからジーンズ詳しくないくせになんで売ってるの?って聞かれたら、自分が好きだから売ってます!って答えるしかないんですけど、そもそも詳しくないくせになんで売ってるの?って言われたこともないですからね(笑)

もっともっと好きって発信することのハードルを下げても良いんじゃないかって思います。

だって好きなんだもん。

それだけでいいんじゃないかと思うんですけどね。

先日友達と話しててそんなことを思いました。

 

 

 

20歳未満の方にはアルコールは
一切販売できません。
20歳以上の方のみ
サイトを閲覧ください。