
新成人を迎えた皆様に酒屋の親父としてお伝えしたいことがあります
新成人を迎えた皆様おめでとうございます!
今年は僕の地元である浪江町でも震災後初の成人式が行われたそうで、柔道を教えていた子供達もスーツに身を包み希望溢れる表情を親御さんの投稿で拝見し感慨深いものがあり、みんなで集まって子供達と一緒にお酒を飲みたいなって思いました。
新成人となりやっとお酒を堂々と飲める年齢になったと思い、僕のブログなんて読んでいないだろうけど酒屋の親父として一言だけお伝えしたいことがあります。
お酒は勢いで飲むものじゃなく楽しむものです
まずはお酒を楽しむってことですね。
僕も若かりし頃は勢いで飲んで記憶を無くしたってことも幾度ありました。飲んでる席で罰ゲームで96度のウォッカをショットで3杯飲んで焼酎ボトルで2本飲んで、起きたらお店のトイレの中で便器を抱えて寝てたとか…。
大人の人に聞いたら多かれ少なかれお酒を飲んだ時の失敗なんてあると思います。
今となれば良い思い出ってこともあるでしょうけど、マジで次の日とか一緒に飲んでた人に確認とか怖いっすよ!
僕の実体験としてはお酒の飲み方を知らなかったから勢いで飲んで、ちょっと大人ぶっていたってのが大きいかなって。
その時にお酒の飲み方を教えてくれる人がいればなって思います。なのでお酒を楽しめる大人の人に【お酒の楽しみ方】を教えてもらいましょう。
その時に大人の人に注意していただきたいことがあります!
- お酒の席で説教をしない
- お酒のウンチクを語らない
- お酒を飲んで武勇伝を語らない
せっかく若い人とお酒を飲めるんですから上記の3点はお気をつけください。
昔の話ですけどお酒は飲めるけど上司と飲みに行くのが嫌だって若い人と話したことがありまして、その時になんで嫌なのかを聞いたら上記の3点のようなことを言ってました。
まぁ相手を思ってのことだと思うんですけど、お酒を飲みたいのに説教されたりしたら嫌。お酒のウンチクを語られて『凄いだろ?』って感じを出されたりしても嫌。それとそもそも人の武勇伝なんて聞きたくないですからね。本当気をつけてくださいね。
それから新成人の皆様は例えお酒を飲まなくても、会社の飲み会とか上司との飲み会とかには参加した方がいいですよ。
お酒を飲んでる時ほど役に立つ話が聞けるチャンスはないと僕は思ってます。今までの経験上ですけど学校なんかじゃ教えてくれない、人生において役立つことが色々聞けるんじゃないか思ってるし、日本人は特に【本音と建前】ってのがあって、なかなか腹割って話せる事ってことが少ないですけど、お酒の席が一番多くて実は飲み会って本当に勉強になるんじゃないかなって。あくまでも僕の経験上の話ですけどね。
もしかしたら最初は嫌かもしれないですけど大人の人だって若い人と飲みたいって思ってるだろうし、飲み会に付き合ってると可愛がってもらえることも多くなってくるんじゃないかと思いますよ。だからお酒を飲まなくても飲み会には無理のない程度で結構なので参加しましょう。
そんな時は大人の人が気をつけてくださいね。
それとお酒をどこで買っていいのかわからない時には酒屋さんに行って、どんなお酒を飲んでみたいか相談してみてください。店主さんも喜んで一緒になって選んでくれると思いますし、本当に美味いお酒に出逢いたいのであれば酒屋さんに行きましょうね。
あと飲酒運転だけは絶対にしないでください!!!
軽い気持ちで【ちょっとしか飲んでないから】とか【すぐ近くまでだから】なんて考えは絶対に持たないでください。それと自分は絶対に大丈夫なんて過信はしないでください。簡単に考えて飲酒運転しちゃって一生をダメにするなんて勿体無いですからね。
お酒を長く楽しく飲んでいただきたいと思ってる酒屋の親父からお伝えしたいことでした!