色々な同業者が一箇所に集まったらお客様も楽しいだろうしお店側も楽しいんじゃないかなっていう妄想ブログです
今日2月4日は立春で暦の上では春になりましたが、立春だからか今日のいわき市は暖かな1日で、太陽を浴びてるとポカポカして眠くなるほどでした。
さてそんなポカポカ陽気で外で太陽を浴びている時にふと思った、地方こそ同業者が集まった方が楽しいんじゃないかって勝手に妄想したブログを書いてみました。
もうすでに都会ではあるのかも知れないですけどね。
以前ブログに書いたんですけど町の酒屋さんが一箇所に集まってたら面白いんじゃないか?って。
https://test.sakenoshinobuya.com/2017/06/25/post-772/
読んでいただけましたでしょうか。
簡単にご説明しますと
酒屋さんだけが入ってるビルであったり商業施設みたいなのがあったら、お酒が好きな人が集まる素敵な空間になって、そこに来ればだいたいのお酒が揃っちゃう感じのビル。
しかも同業者同士が仲良く自分のお店にない商品はお互いにお店を紹介し合う感じですね。
こんな場所があったら本当に楽しいだろうし書いに来るお客様も楽しいんじゃないかって単純に思ったんですよね。
だって欲しいお酒が何種類かあって数件のお店を回らなければ揃わないけどそこに来れば一箇所で用事が済むし、今まで行ったことがなかったお店も隣だったらちょっと覗いてみようかなって思うだろうし、そしたら新たなお酒との出逢いにもなるだろうしサイコーじゃないっすか。
んで、そこから妄想が膨らんだんですよ。
家族で出かけるとショッピングモールのフードコートで食べたりするんですけど、それぞれが食べたいものを選んでそれぞれのお店に並んで買って食べるじゃないですか。
そんなイメージの妄想です。
例えばラーメン屋さんしか入ってないテナントビルとかあったら面白くないですか?
テナントビルが難しければラーメン屋さんが軒を連ねる通りでもいいんですけど、そこに行けばラーメンを食べるのに困らないってストリート。
しかも全店が協力しあって量も価格も半分のハーフサイズを作っておけば、1軒目行って違うラーメンも食べたい時にラーメン屋さんのハシゴもできちゃうわけですよ。
別にラーメン屋さんに限らずお蕎麦屋さんとかカレー屋さんとか色々思いつきますよね。
そういえばショッピングモールのフードコートでいつも思うのが各店舗でハーフサイズあればハシゴできるのに…って(笑)
妄想はさらに加速しまして車のディーラーも軒を連ねて並んでるディーラーストリートもいいなって思います。
例えばトヨタを見た後にホンダに行ったり日産に行ったりするのって、田舎だと場所が結構遠かったりすることが多いんですけど、それが一箇所に集まってれば車選びも楽になるんじゃないかって思うんです。
しかもディーラーさんの場合は難しいかもしれないけど、共同の敷地で試乗できるスペースがあるといいかもしれないですよね。
この妄想を考えてた時に僕がお客様の立場だったらこういった車のディーラーさんであったりラーメン屋さんだったり、同業者が集まった場所があったら楽だし楽しいだろうなって思ったんですよ。
しかも同業者同士ってなかなか牽制しあったりしちゃうから、逆に個人店だったり規模の小さいお店が集まった方が大きな力になるんじゃないかって思ったんですよね。
大手には大手にしかできないことがあって個人店とか規模の小さいお店は真似できなくても、個人店や規模の小さいお店はそれぞれにできることがあり、それが集まることで大きな力になってより強固なものになるんじゃないかなって思うんです。
まぁすでにあるのかも知れないし実現可能かどうかなんて全くわかりませんけど、そんなことができたら楽しいんじゃないかなっていう僕の妄想ブログでした!