
僕なりのお店のFacebookページの使い方と併せてお願いもありますのでご覧いただければと思います
今日2/14は男性はドキドキのバレンタインデーですど、みなさん貰えましたか?
まぁ僕はといえば糖尿病のサラブレッドなんで、周りの人達はみんな自粛していただけるので来月のホワイトデーも楽でいいんですけどね…。
さてバレンタインデーだった今日なんですがお店のFacebookページでこんな投稿をしてみました。
いや売れ残ってるわけじゃなくて僕が調子に乗って仕入れ過ぎたってだけなんですけど、今の時期は日本酒の美味い新酒が続々登場するじゃないですか!
それを仕入れたくても今の冷蔵庫の状況だとそうもいかないんですよ…。
だからお店のFacebookページで投稿してみたんです。
そしたらなんと本当に心優しい飲食店さんから注文が入ったり、Facebook見て来たよってお客様が今日は凄く多かったんですよ。
この場をお借りして感謝申し上げます!!!
思ったんですけど『SNSでの売り込みは嫌がられる』って僕は教わったんですけど、確かに僕も録画したテレビ番組のCMとかYouTubeとかの広告もスキップするし、そもそも最近は友達の売り込みじゃない『良かったよ・美味かったよ』っていう投稿で物を買うようになりました。
だから個人の方のSNSでは売り込み投稿はほとんどしてなかったんですよね。
でもお店のFacebookページって別物だよなって思ったんです。
僕の場合ですけど好きなブランドのページとか好きなお店のページを【いいね!】して投稿をチェックしてるんですけど、それってこちら側としては新商品の情報であったりお店で扱ってる商品の情報が欲しくて【いいね!】をして投稿を見てるんですよね。
だからお店のページではじゃんじゃん新商品の入荷情報を投稿してます。
売り込みの投稿を見た方が『またかよ!』と捉えるか『待ってました!』って捉えるかの違いだとも教えられました。
お店のページは情報を発信する場所であっていいし、売り込みではないけど商品情報を投稿してもいいんだって僕は思います。
でもいくらお店のページだからってガンガン売り込みは僕もしないし『買ってよ!』って言うんじゃなくて、例えば『新商品でこんなの入りましたよ〜』だったらいいんじゃないのかなって。
そしてたまには今朝の投稿のような【助けてください!!!】みたいな投稿でも、それを見て助けてくださる心優しいお客様もいるんですよね。
本当にありがとうございます!!!
ってことでお店のページには投稿したので、ブログを使って個人のページでもアピールしようと思います!
マジでお店の冷蔵庫の中の日本酒がパンパンで新しい商品を仕入れることができないんです!
今この時期に発売されている美味い日本酒がたくさんあるのにですよ!!!
このままだと僕が親父に叱られちゃうんでお助けください!!!
このブログを読んだ方は是非ご連絡お待ちしております!!!(笑)