
【発信】すること自体が目的になってる自分が嫌になりそうなんですよね…
平昌オリンピックも終わり既にロスってる僕です…。
昨日テレビで凱旋帰国の映像が流れたり特集が組まれたりしてまして、メダリストの方達のコメントを聞いてると素晴らしい事ばかりで、トップアスリートになるとコメント力も凄いんだなって感心しながら観ていました。
スポーツは言葉のいらないコミュニケーションだ。
小平奈緒選手談
スピードスケート女子500mの決勝でオリンピックレコードを叩き出した後に、まだレースが残っている選手のことを思い、口に指を当てて【シーッ】とジェスチャーをし惜しくもメダルに届かなかった韓国選手に寄り添いながらお互いの健闘を称えあっていた、小平選手だからこそ重みのある言葉だなぁって感動しちゃいました。
カッケェなぁ…。
誰かと比べるものじゃないってのはわかってるんですけどね、同じ内容についての文章であったり同じセミナーを受けて感じた事であったり、他の人のを見てると【その場の雰囲気】だったり【その時に思った事】事が蘇るような文章の人のを見ると、なんで自分にはこんなにも文章力も表現力もないんだろう…って落ち込む自分がいたりします。
最近特に感じるんですよね。
そもそも論として元々お前には文章力とか表現力があったのか?と問われれば、ごめんなさいって感じなんですけど、これでも2年と9ヶ月Facebookは毎日投稿し、ブログも毎日ではないけど書き続けてきました。
【発信】することが目的になってるんじゃないか?って自分に最近気付いたんです…。
SNSを始めたばかりの頃は何もわからずに、とりあえず色々な人のを見て真似ができるようなことは自分でもやってみて、段々と楽しくなってくると繋がった人達とコミュニケーションを取るのが楽しくなってきて、日本全国にいる会ったこともないけど繋がっている人の投稿を見て「今日は何してるんだ」とか「今日は〇〇でセミナー参加してるんだ」ってわかるのも楽しいし、コメントのやりとりが楽しくて本当に時間を忘れるくらいだったんですよね。
その後勉強していく中で【誰かのためになる投稿】をしなきゃとか【そんなことできないよな〜】とか考えちゃうと、じゃあ何を書こうとかこんな投稿したらダメかななんて考えてるうちに、本来の目的であるコミュニケーションを取るためじゃなく【発信する】ことが目的になってる自分に気付いたんですよね。
ブログも同じで【誰かに何かを伝えたい】ってよりも【続けて書かなきゃ】が目的に…。
もう一度原点に戻ってコミュニケーションを楽しむことを目的とした発信を考えていかなきゃ!って。
でもよくよく考えたら僕の発信なんてそんなに見られてないし、お前は自信過剰か!って言われちゃいそうですけどね(笑)
気軽に気兼ねなくコミュニケーションを取るための遊び道具なので、もっと気楽に楽しんでいきたいと思います!!!