カートの中0

せっかく美味いお酒を飲むんなら楽しく飲む方がいいじゃないですか

カテゴリー  2018.03.16

 

 

 

ウチではワインを扱ってないんですけど扱っていない理由として、僕の個人的な考えですけどワインは難しいってのとかしこまって飲まなくちゃいけないって勝手に思ってたんです。

スーツを着てコース料理を食べながらオシャレなお店でとか考えただけでも窮屈だな!って思ってて、浪江の時にとあるワイナリーの営業さんが来られた時に『湯呑みで飲めるようなワインを造ってください』ってお願いしたことがありました(笑)

でもそのくらい気楽に飲めるんだったら楽しいだろうなぁって思ってたんですよね。

 

あくまでも個人的にですけど

今朝の僕のツイートです。

なんか偉そうですみません。

でも僕はそう思うんです。

お湯割で飲んだら美味いんだろうと思いますけど、そしたらお湯割を飲まない人は飲んじゃいけないんですか?ってことですよね。

ロックでも水割りでも同じことだと思います。

日本酒で言えば燗酒で飲んだほうが味わいに膨らみが出ていいのかもしれないですけど、じゃあ燗酒を飲まない人はそのお酒を飲んだらダメなんですかね?

決めるのは飲み手

ぶっちゃけ最終的には飲み手が美味いと思う飲み方で良くないですか?

だって燗酒飲まない人は燗酒で飲んだ方がいいってお酒には手を出しませんよね?

僕が『かしこまった場所じゃないとワインは飲めない』って思ってワインを飲まなかったのと同じことだと思うんですよね。

 

親父の教え

僕は子供の頃に親父にこう教えられました。

フランス料理でも箸で食べた方が自分が美味いと感じるなら箸で食べてもいいんだぞ

どういうことかというと【自分が美味いって感じることが一番大切なんだよ】ってことだと僕は解釈しました。

テーブルマナーとかは大切だとは思いますけど、堅苦しく食べても美味いって感じなかったらダメなんじゃないかと思ってて、それだったら極端ですけどジーンズにTシャツにビーサンで箸で食べる焼きそばの方が美味いって僕は思います。

まぁ極端な話ですけどね(笑)

 

【しか】ってのも勿体無い

ロックでしか飲まないとか水割りでしか飲まないとか、日本酒だったら純米酒しか飲まないとか山田錦を使ったお酒しか飲まないってのも勿体無いんじゃないかと思うんですよね。

純米酒じゃなくても美味いのはあるし山田錦じゃなくても美味いお酒はあるし、本格焼酎だって色々あるわけじゃないですか。

とりあえず一通り試してみて自分の好みを探してみるのも楽しいと思いますよ。

 

 

 

20歳未満の方にはアルコールは
一切販売できません。
20歳以上の方のみ
サイトを閲覧ください。