カートの中0

実際に自分がなってみないとわからないことばかりですよね

カテゴリー  2017.03.23

どうも!

酒のしのぶや三代目の佐藤浩一(@saketen51)です。

 

今から26年前に僕が車の免許を取った時に出かける時に母ちゃんが外に出てる時は見えなくなるまで見送ってくれてたんですけど、それがなんか恥ずかしくって嫌だったんですよね。

なんとなくカッコ悪い感じがして嫌でした。

 

 

自分も同じだった

最近息子が免許を取り運転してくれるので病院への送り迎えとかお抱え運転手になってくれているんですけど、隣に乗っちゃうとつい色々と言っちゃうんですよね。

 

もっとスピード落として!

こんなところ飛ばすことない!!

飛び出してくるかもしんないから最徐行で!!!

 

そりゃ僕は免許取って26年運転してるから自分のスタイルがあるし、長年の経験上こういう時は何に気をつけなきゃいけないってのがあるんで、息子の隣に乗っちゃうと気になっちゃうんですよね。

そしてついつい言っちゃうんです。

 

でもね、僕も免許取り立ての時に親父を隣に乗せて配達してた時にゴチャゴチャ言われて『だったら自分で運転したらいいべ!!!』って言ってました…。

 

 

うん…。

 

同じこと息子にしちゃってますね…。

 

 

自分でなってみないとわからない

親の心子知らず

なんて昔よく言われてましたけど『だったら子の心親知らずだべ!』なんて生意気なこと言ったりして。

 

自分が親にされてイラっときたりしたことをよくよく考えると自分の子供にもしちゃってることありませんか?

 

僕は子供に何か言ったり何かをしたりしてハッと気付いてみると、自分が親にされてイラっとしてたことって結構ありました。

 

だけど、それって子供のことを思って言ったりやったりしてることなんですよね。

 

誰も子供のことが嫌いで言ってるわけでもないし、子供のことが憎くてやってるわけじゃない。

ただただ子供のことを思ってってだけなんだよなぁって自分が親になって初めて気づきました。

 

 

あの時もそうだった

震災の時もそうでした。

それまではテレビで観ただけで避難生活とか避難所での生活とか大変そうだなぁとは思ったけど、自分で経験してないからテレビでは映らない大変さとか辛さとかってわからないじゃないですか?

僕も自分で経験するまではわかりませんでした。

 

震災初日の夜は中学校の体育館で寒さに震え続く余震に怯え今後のことなんて何も考えられない状況で、僕は家族6人とおばあちゃんと叔母さんといとこの9人で体育館に避難したんですけど、その日の夜ご飯の支給は9人でも小さいおにぎり3個だけでした。

まぁそれでも食べ物があっただけ良かったと思います。

子供達とおばあちゃんにおにぎりを渡し他の大人は我慢するしかなかったけど、あの状況ならば致し方ないかなって納得してました。

 

だけど自分で体験してみないとわからない現実でもありました。

 

そんなことって世の中にいっぱいあるんでしょうね。

 

 

経験から子供達に伝えたこと

自分で経験して子供達に伝えなければいけないと思ったことは

 

人の噂とか〇〇の情報とかだけで判断しちゃいけない

 

自分で直接そう言われたとか直接そうされたってことじゃない限り全てを丸呑みしちゃいけないって子供達には伝えてきました。

例えば友達から『〇〇がお前のことこう言ってたよ』って聞いたとしても、話は紆余曲折して背びれ尾びれをつけて話が増幅して伝わっているかもしれないんだから、直接言われたわけじゃないなら全部を信用したいけないんだよって。

 

本当に信用できる人間の話ならちょっとは信用できるでしょうけど、直接されたり言われたりするまではわからないこともいっぱいあるってことですよね。

 

 

 

20歳未満の方にはアルコールは
一切販売できません。
20歳以上の方のみ
サイトを閲覧ください。