
自分達が楽しんで作り上げて買っていただいたお客様に喜んでもらえると新たな出会いも生まれるんですね〜
どうも!
酒のしのぶや三代目店主の佐藤浩一です。
いや〜今日は朝からバタバタと動き回っていました。
楽しんで作った商品
以前4軒の酒屋で作り上げた麦焼酎『栃茜 八年爆睡』ですけど、毎日SNSでやり取りしてどうしたらお客様に喜んでもらえるかを考え、考えている段階から僕達もワクワクして楽しみだったんですけど、買っていただいたお客様にも喜んでもらえて発信してもらうことで一気に拡がりました。
その時に最初にサンプルを飲んだ僕の感動ブログは下記からどうぞ。
その後4軒の酒屋で販売することになった時のブログも下記からどうぞ。
その後も何度かブログに書きました。
でもそれだけ自分でも楽しみで嬉しくて新しいことができたんじゃないかって思ったんです。
誰かが見ていてくれる
そんな僕のブログやFacebookでの投稿を見ていてくれる方の中に蔵元さんもいました。
そこからお付き合いが始まった蔵元さんも。
東京は八丈島で造られている本格麦焼酎『情け嶋』もその一つです。
僕の投稿を見ていてくれたらしく突然ウチにご来店くださいました。(僕は留守だったんですけどね)
その後こちらから連絡して再度ご来店いただいて色々と話をさせてもらいサンプルを飲ませてもらってお取引が始まりました。
あっ!情け嶋は飲みやすくてリーズナブルな麦焼酎ですよ〜
そして今日…
そして別の蔵元さんから今日『謎の焼酎』のサンプルが届きました。
まだ何も決まっていないので販売するかどうかもわかりませんが、僕個人的には『あれ?この原料の焼酎ってこんなに飲みやすいのあったっけ?』と今までの常識を覆された味わいでした。
いずれ仲間内で販売が決まったら沢山のお客様に喜んでいただける仕上がりにしたいと思っていますけど、本当にまだ何も決まっていないし販売するかどうかすら決まっていないので期待せずにお待ちください(笑)