カートの中0

普通の酒屋さんかと思ったら違うじゃんってお客様から言われちゃいました

カテゴリー  2017.05.16

 

 

今日初めていらしたお客様がいたんですけど玄関を開けるなり『普通の酒屋かと思ったら違うじゃん。ビール買おうと思ってナビで来たんだけど無いよね?』って言われちゃいました。

すごく申し訳ないと思ってビールが売ってるお店をご紹介しました。

 

普通の酒屋じゃ無いんです

ウチのお店はビールも缶チューハイもウイスキーもリキュール・スピリッツも置いてないし、今時クレジットカードも使えないしビール券も使えません。

あっ!ビール券をお持ちの方はビール券の表面に有効期限が書かれているので今すぐチェックして、できるだけ早めに使ってくださいね〜。

確か期限が切れたビール券はただの紙くずになっちゃうはずです。

普通の酒屋さんからしたらダメな酒屋の見本かもしれないですね(笑)

 

じゃあ何があるの?

僕の好きな日本酒と本格焼酎(一部親父担当の梅酒)があります。

自分で飲んで好きな銘柄とか直接造り手さんと話して共感した蔵元さんのお酒を扱っています。

誰から買うかって非常に重要になってきていると思うんですけど、僕ら売り手側も誰のお酒を売るのかってすごく大切なことなんじゃ無いのかなって思うんです。

だから僕は自分で好きなお酒しか扱っていません。

 

全ては無理でしょう

以前も書いたようにアルコールを買われるお客様全てに買いに来ていただくのは不可能だと思ってます。

だって自分の得意じゃ無い分野で勝負しても勝ち目ないですもん。

例えばビールなんて浪江の頃にディスカウント店としてやっていた時の話ですけど、大瓶20本入り1ケースで確か販売価格が5000円ちょっとだったと思うんですけど、約20kg弱のビールを運んで1ケースの粗利益が100円無かったです。

それでも大手さんからしたら高かったんです。

それでもウチに買いに来てくれていたお客様は昔馴染みの方か高齢で車に積めないお客様。

ウチはドライブスルーのごとく車から空瓶下ろしてビールを積んで車のところでお会計してなんて当たり前のようにしてましたからね(笑)

それが助かると言ってくださったお客様が買いに来てくれてました。

それが経費をかけて広告出して販売すると1ケース売って50円くらいの粗利益だったんじゃないかなぁ。

超薄利多売で数をこなす商売で楽しくもなんとも無かったです。

それが大手さんがさらに価格を下げるとお客様はそちらへ流れます。

だから安売りやめたんです。

だったら僕は自分が楽しくなるものを売っていこうって決めました。

 

だから今が楽しい

普通の酒屋さんじゃないかもしれないですけど僕は今のスタイルが好きだし自分で楽しいです。

自分の好きなお酒を売ってジーンズも売って。

だからお客様から『普通の酒屋じゃない』って言われて嬉しかったんですよね〜。

これからさらに楽しくなるように何を売ろうか考えている僕でした。

 

 

 

 

20歳未満の方にはアルコールは
一切販売できません。
20歳以上の方のみ
サイトを閲覧ください。