
酒屋さんって入りにくいんだよなぁって若いお客様に言われたんです
カテゴリー
2017.05.18
ある若いお客様に言われてビックリしたんですけど、よくよく考えたらそうなのかなぁって思ったんです。
酒屋さんて入りにくいんだよなぁ
それまでは
よくよく話を伺ってみると今までは酒屋さんに入りにくいから、お酒を買うときはコンビニとかスーパーで買ってたんだけど、最近日本酒にハマって色々な酒屋さんに行くようになったとのこと。
まぁ酒屋さんのイメージってそんな感じなんですかね。
でも考えてみたら酒屋の息子である僕も学生時代にお酒を買うときは、酒屋さんじゃなくてスーパーとかで買ってたなぁって思い出しました。
酒屋さんに対するイメージは『入ったら何か買わなきゃ出てこれなさそう』って感じでしたね。
- レジのところにでーんと親父さんが座ってて聞こえるか聞こえないかくらいの声で『いらっしゃい』と言われ、特に声をかけるわけでもなく商品を見ているお客様を観察してるイメージ。
- 自分で探してるものが無くても缶ビールの1本でもいいから買わないと出るに出れないイメージ。
- そもそも入るのにも勇気がいるイメージ。
そんな感じじゃないですかね?
昭和の酒屋さん
えーっと全部昭和の酒屋さんのイメージですよね?
今は全然そんなことないですよーーーッ!って声を大にして言いたいです。
そりゃ全国探したら中にはそういうお店もあるかもしれないですけど、少なくても僕の知り合いの酒屋さんでザ・昭和の酒屋ってお店はないです(笑)
そんなことしてたらお客様に見向きもされなくなりますからね!
今の酒屋さん
今の酒屋さんであれば質問すれば答えてくれますし一緒に好みのお酒を探してくれる酒屋さんが多いです。
だから酒屋さんに行ったら色々聞いてみるといいですよ。
酒屋さんに行ってみると今までとは違ったお酒ライフが待っているかもしれませんよ〜