カートの中0

お酒が強くなるにはどうしたらいいの?って聞かれたんですけど、そもそもお酒に強くなる必要はあるんでしょうか?

カテゴリー  2017.07.28

 

 

【お酒が強くなるにはどうしたらいいの?】ってお客様に聞かれたことがあるんですけどね、『お酒が強くなる必要はない!』と言うのが僕の個人的な意見です。

僕も酒屋ですけどお酒は好きだけど量は飲まなくても大丈夫で、どちらかというとお酒を楽しむスタンスですね。

よく今までいっぱい飲んできたらお酒の強くなったよとか聞いたことあるんですけど、そもそもなんでお酒に強くならなきゃいけないの?ってことだと思うんです。

人それぞれ考えがあってお酒に強くなりたいと思うんだと思うんですけど、僕の知り合いの酒屋さんで一滴も飲めない酒屋さんだっているしお酒を飲めないことによる弊害って人生の中では少ないんじゃないかって思います。

まぁ酒屋の僕がこんなこと言っちゃいけないんだろうけど(笑)

だってお酒飲めないから出世しないとか大酒飲みだと将来社長になれるとかないし、そもそもお酒の量で会社の中での評価とか社会の中での評価が決まるなんてことはないですからね。

僕が思うにお酒は量を飲んで楽しむよりも味わいを楽しむ方が素敵だと思うんです。

飲んで酔えればいいんだよ!という場合もあるかと思いますけど、楽しい人とおしゃべりしたりしながら味わいを楽しむ方がいいんじゃないのかなって思います。

これは僕の実体験ですけど浪江の頃にとあるスナックのママさんのバースデーパーティーにお呼ばれしたことがあって、本当は行きたくなかったんですけどお付き合いもあるのでお祝いを伝えに行ったんです。

すぐに帰ろうと思ってたので瓶ビールを頼んでお店のスタッフの女の子と飲んでいると、突然ママがテーブルに来て「今日誕生日だから飲んでもいいよね?」とゴリ押しされ、ウチで納品してないドンペリピンクを入れられ、それに群がって女の子達が集まり全員に注いだら僕の分は一口程度。

いやいや飲まされた一口のドンペリピンクで6万円請求されました…。

こんなんだったら家で子供達とノンアルのシャンメリーを飲んだ方が断然美味しかったですね。

いくら高額なお酒でもいくら入手困難なお酒でも嫌いな人と飲んだら楽しくないし酔わないと思うんですけど、安くてどこにでも売ってるお酒だとしても自分が好きな人達と飲んだらサイコーに美味しいんですよね。

何を飲むかより誰と飲むかって凄く大事だと僕は思ってます。

だからお酒が強くなる方法というよりは誰と飲むかを考えて飲んだ方が、お酒ライフがもっともっと楽しいものになるんじゃないでしょうか。

どうしたらお酒が強くなるか?という質問に対しての僕の答えでした。

 

 

 

20歳未満の方にはアルコールは
一切販売できません。
20歳以上の方のみ
サイトを閲覧ください。