カートの中0

本当に人って自分で興味のあるものしか目に入らないんだなぁって

カテゴリー  2017.08.07

 

 

人は興味のないものは目に入らない

いわき七夕祭り

昨日からいわき市平駅周辺では通行止にして『いわき七夕祭り』が開催されていまして、通りにはたくさんの七夕飾りが飾られ道路脇には多くの露店が並んでいて、なんだか歩いてるだけでテンションが上がっちゃう僕ですが、小さいお子さん連れのファミリーも多く蹴飛ばさないように七夕飾りを見るよりも足元を見ながら歩いてる方が多かったですね(笑)

 

時代とともに変化も

たくさん露店が並んでいる中で今年特に目に付くのは『ハンドスピナー』のくじ引きをしているお店があって、時代の流れとともに露天商の方々も変化していってるんだって思いました。

 

露店の方からの学び

僕のふるさと浪江町にも年に一度の『十日市』というお祭りがあり、3日間大通りを通行止にして300店を超える露店が並ぶんですけど、露店のおじちゃんおばちゃんとの駆け引きが面白かったり、お会計での「お釣りいくら?」と聞かれての計算とか小遣いがいくらあるからくじ引き何回できるとか算数の勉強になったり、露店の人達から学ぶことって結構あったんじゃないかと思います。

 

全然気づかなかった

うちの奥さんは普段なかなか買えないので出店とかで『りんご飴』を買うんですけど、僕は正直りんご飴は好きじゃないんですよ。

というよりも食べ方がわからなくて食べてる人を見ると口の周りを赤くしながらカブリついてるけど、お上品な育ちの僕はなかなかそれができないわけですよ(笑)

自分で食べないもんだから売ってるお店すら見つけられなくて、奥さんに「りんご飴買って帰ろう」と言われて「売ってるところあった?」なんて聞く始末…。

逆に僕が見るのはくじ引きとか射的とか子供の頃と変わってないんですけど、さすがに大人な奥さんは一切興味がないので素通りっすね。

それと食べ物だとベビーカステラとかサイコーっす。

昨日も1,000円で45個入ったのを買って家に着くまでのものの10分で残り10個になってました(笑)

 

興味がないから目に入らない

話が逸れましたけど僕は『りんご飴』の売っているお店は自分が興味もないし目にすら入らなかったんです。

【人は興味のないものは目に入らない】と以前教えてもらいましたけど、昨日露店が立ち並ぶ通りを歩いて見て本当にそうだなって思いました。

僕は毎日SNSで発信しコミュニケーションをとるようにしていますけど、いくら発信したところで僕に興味のない人には目に入らないわけで逆に僕も自分に興味のないことは目に入らないから、これは仕方のないことだと思うんですけど、どうせならば興味を持ってもらえるような発信をしていかなければいけないんだと思うんですよ。

そのためには自分の仕事のことだけじゃなくて自分の好きなこととか好きな食べ物とか、そういうこともたくさん発信して自分のことを知ってもらった方がいいと思うんですよね。

もちろん自分の仕事に対する想いとかでもいいとは思うんですけど、そればっかりだとちょっとお腹いっぱいになっちゃうかなって感じがします。

昨日奥さんと七夕祭りに行ってそんなことを思いました。

ってことで今日も大好きなベビーカステラを買いに行ってこようと思います!!!

 

 

20歳未満の方にはアルコールは
一切販売できません。
20歳以上の方のみ
サイトを閲覧ください。